製品の異音でクレームを受けたがノウハウが無く困っている
そんなときは、Sound One。異音対策のオールインワンWebアプリ
異音の原因調査、聴感評価をサポート。
製品音の品質向上やクレーム対応の強化をバックアップ。
異音にまつわるクレームを受けたが
ノウハウがなく困っている。
製品の改善をしたいが、
どの手段を選べばいいかわからない。
音のクレームは主観的、あいまいで、
どのように対策すべきか、困っている。
多くの人の反応を確認し、
改善目標を立てたい。
自社製品の音に対して、
多くのユーザーが異音という印象
を持つのか検証したいが、
人を集める労力と時間がない。
異音の感じ方を、聴感アンケートで集計!
感じ方に影響する音の特徴を探し出し、改善目標をクリアに!
スマートフォンからワンタッチで音を収録、
その場でクラウドへアップロードします。
収録した音や写真の場所を地図表示します。
音を選んで聴感アンケートをモニターにURL発信。
モニターは音を聴いた印象を5段階で評価。
集めた音の印象と相関の高い周波数帯域を自動で抽出します。
音を1/3オクターブ分析し、周波数帯域のレベルや
音質評価パラメータの値を確認できます。
改善する周波数帯域をグラフィックイコライザで調整し保存します。再び、聴感アンケートでその印象を集めることができます。
STEP1
・聴いてもらう音源を選ぶ
・印象を表す言葉を決める
⇒アンケートURLが生成されます!
STEP2
・URLから聴感アンケートに参加
・再生される音を聴き、タップして印象を回答
STEP3
・回答結果をすぐにモニタリング
・どの音が異常な音と感じているか可視化
・異常と回答された音の特徴を自動で抽出
異音の問題は対象の音もクレーム元もさまざまです。
Sound Oneがそんなさまざまなシーンでお役に立てる事例を紹介します!
高級電子レンジのユーザー様から異音のクレーム。
「ブンブン音」など表現があいまいで様々。
そこで、問題のある異音を特定するための検証。
ポンプ納入先の担当者から異音のクレーム。
同社内でも印象に個人差があり、ばらついている。
そこで、人によって感じ方の違う異音の評価。
業務用室外機の開発で、品証部門から異音のクレーム。
設計変更には時間とお金がかかる。
そこで、改善がどの程度必要かを定量的に評価。
オンラインでのアプリ紹介も承ります!
フォームはこちらから標準機能の一覧もこちら!
詳細はこちらから60日間お試しいただけます!
登録はこちらから